
動画で説明させていただきましたが、
ブログの方でも、
わかりやすく解説していきたいと思います
ライブラリーに抽出した物がわからなくなって
抽出した物を持ちかえってしまったり
ライブラリーを何度も確認したり、メモったり
したことはないですか?
私もそれを知るまでは同じものを持ち帰ったり
不便だなぁって思っていました。
知っているのと知らないのでは
時間短縮にも繋がるので、
最後までご覧下さい

【抽出したタレント】は
ライブラリーに抽出した物がわからなくなって
抽出した物を持ちかえってしまったり
ライブラリーを何度も確認したり、メモったり
したことはないですか?
私もそれを知るまでは同じものを持ち帰ったり
不便だなぁって思っていました。
知っているのと知らないのでは
時間短縮にも繋がるので、
最後までご覧下さい

【抽出したタレント】は
どうやってわかるのか?
ですが、画像をご覧ください

タレントのマークの下
矢印の挿している部分を見てください
このマークがある物が
抽出済みの証となります
【抽出していないタレント】

抽出していないものは
矢印の挿す部分に何も表示されていません。
一目で抽出した物か
してないものかわかるので
すごく便利になってますね。
意外と見落としがちなので知っていると
時短になると思います
必要ないものまで持たなくていいですからね。
特性の数値抽出についてです
武器ダメージ上昇の下のメーターを見てください
〇で囲った部分に注目

オレンジの▲があるのがわかるでしょうか?
一番右にあり、オレンジになってるものは
Maxの数値を抽出している
という事です。
【未抽出の特性について】
白い△があるのが左にあります
一番左にあって白い△だと
まだ抽出していません
という表示になります。

全く抽出していないので
抽出用に装備などを掘る作業時に見てもらえれば
わかりやすいと思います。
【Max数値じゃないけど抽出してあるもの】
の表示です

〇で囲った部分
やはり白い△があります
バーの途中にありますね
これはここまでの数値の物を抽出してあるという事です
なのでこれ以上の数値の物が出たら
持って帰って抽出する目安になります。
できればすべてMaxの物で抽出したいけど
中々でないので途中でもいいから抽出しておくといいと思います
間違って分解しないようにするために
こういう機能もあります。

お気に入り設定の所に
「再調整の対象に指定」の項目があります
これを選択すると

画像のようにチェックが入ります
こうしておけば間違って
ジャンクにしないようにできます
表示や機能を理解することで時短やよりやりやすい
環境ができると思います。
装備堀もはかどるね。
皆さんに良い装備が落ちますように!
YouTube動画も合わせて、みてもらえると嬉しいです
チャネル登録はこちら↓
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連記事
↓抽出システムをわかりやすく解説した動画記事↓

表示や機能を理解することで時短やよりやりやすい
環境ができると思います。
装備堀もはかどるね。
皆さんに良い装備が落ちますように!
YouTube動画も合わせて、みてもらえると嬉しいです
チャネル登録はこちら↓
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連記事
↓抽出システムをわかりやすく解説した動画記事↓

コメント